WEKO3
アイテム
南アジアの死生観 : インタビュー法から
http://hdl.handle.net/10780/303
http://hdl.handle.net/10780/30377b96538-f579-4832-9ea5-d3de392281fd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-11-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 南アジアの死生観 : インタビュー法から | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ミナミ アジア ノ シセイカン : インタビューホウ カラ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Folk Beliefs on the After-Life in South Asia : a Study through Interviews | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Obon | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Sraddh | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Navratre | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tarpan | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hindu | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Dialogue with Ancestors | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Reincarnation | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Shamanism | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
中村, 俊哉
× 中村, 俊哉 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 来世をどのようにとらえるかは, 死への接し方, 現在の心の持ち方などに大きく影響を与えるはずである。これらの心理学的背景を見るために, インドにおいて実施した一般の人々のインタビューの中から, お盆の存在, 死者との対話, 輪廻, シャーマン(ヒーラー)について取り上げた。インドにおける死後の儀礼で, 霊が家族のもとに戻るというファンタジーが存在することが確認でき, お供えも広汎に見られ, 毎年のお盆(年に一度死者の霊が戻る行事)については存在することが分かった。しかし, 地域とカーストによっても違いがあり, 全体に共有されているとはいえなかった。死者への報告, 対話はインドでも見られるが, その質に違いがあると考えられる。輪廻についての考えは, 世代によって大きく変容が見られる。Folk Beliefを研究する心理学的意義について論じる。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part IV, Education and psychology 巻 53, p. 247-263, 発行日 2004-02-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |