WEKO3
アイテム
自立活動の評価の観点に関する検討
http://hdl.handle.net/10780/1032
http://hdl.handle.net/10780/103200c521fb-7570-4b47-ac9f-5ab3d5873e76
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 自立活動の評価の観点に関する検討 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ジリツ カツドウ ノ ヒョウカ ノ カンテン ニ カンスル ケントウ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Study on the evaluation of Jiritsukatsudou | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
一木, 薫
× 一木, 薫 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 平成22年3月,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会が「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」をまとめ,「生きる力」に基づく学習評価の考え方を提言した。同年5月には,文部科学省から「小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知)」が示され,教育活動においては,従来の4つの評価の観点を基本的には維持するとともに,評価活動の工夫が求められることとなった。 特別支援学校学習指導要領による「自立活動」については,小中学校等の各教科のように共通に示された評価の観点が存在しない。「学習評価」は「指導(授業)の改善」と「教育課程編成はじめ学校教育活動全体の改善」の二重の機能をもつことをふまえ,評価活動の組織化を図ることが各学校に求められている。自立活動の指導においても,個々の実態に即して設定する具体的な指導内容に左右されない,共通の学びの側面として評価の観点を設定することが重要と考える。 |
|||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part IV, Education and psychology 巻 60, p. 127-132, 発行日 2011-02-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |