WEKO3
アイテム
中学校数学科教科書の言語活動に関する記述の分析-第2 学年を対象にして-
http://hdl.handle.net/10780/1546
http://hdl.handle.net/10780/1546f17e5fda-828b-4cca-bc1d-af787861096e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中学校数学科教科書の言語活動に関する記述の分析-第2 学年を対象にして- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チュウガッコウ スウガクカ キョウカショ ノ ゲンゴ カツドウ ニ カンスル キジュツ ノ ブンセキ-ダイ 2 ガクネン オ タイショウ ニ シテ- | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Analysis of Mathematics Textbooks Concerning Descriptions of Activities Involving Japanese Languages -Focusing on the Second Grade- | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中学校数学科教科書 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 数学的事実や性質 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 調べる方法や手順 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 事柄が成り立つ理由 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
京極, 邦明
× 京極, 邦明 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 現行の中学校2 年生の数学科教科書を,言語活動に着目して分析したところ,以下のようなことがわかった。事実等を正確に理解,解釈する等に関わる言語活動では,数学的事実や性質の表現が比較的多く取り入れられており,その他には特徴的な言語活動は確認することができなかった。他者に的確にわかりやすく伝える言語活動では,数学的事実や性質を説明したり,事柄が成り立つ理由を説明したりする活動が多く取り入れられていることがわかった。ただし,それらの活動を厳密には区別できないこともある。互いの考えを伝え合い発展させる等の言語活動では,事柄や事実を話し合う活動が少し取り入れられているが,全体的には,大きな広がりをみせていないということがわかった。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part IV, Education and psychology 巻 63, p. 131-138, 発行日 2014-02-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |