WEKO3
アイテム
高齢者が考える「生きる力」を育てるための教育内容
http://hdl.handle.net/10780/1679
http://hdl.handle.net/10780/1679830cd0ac-e51b-42d7-869d-3424172dea74
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-08-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高齢者が考える「生きる力」を育てるための教育内容 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コウレイシャ ガ カンガエル イキルチカラ オ ソダテル タメノ キョウイク ナイヨウ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Aged Person's Opinion about the Important Educational Contents as a Zest for Living | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 初等教育の内容 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生きる力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高齢者の意識 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
田中, 敏明
× 田中, 敏明× 高杉, 洋史× 清水, 陽子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 現在の初等教育の中心的な課題のひとつである「生きる力」とはどのような力なのかについて考察する手がかりを得るため,人生を長く生きた65 歳以上の高齢者を対象に,「生きるために必要な力」,「生きる力の中で子どものときから育てておくべきもの」について調査した。その結果,大人になってから生きていくために必要な力として,感謝の気持ちを持つ,責任感がある,人と協力できる,思いやりの気持ちがあるなど,人間関係に関する態度や心の強さに関する項目が上位を占め,理科,数学,社会,外国語などの教科や,絵を描く,歌を歌う,楽器を弾くなどの技術に関する必要性の認識は低かった。「生きる力の中で子どものときから育てておくべきもの」についてもほぼ同様の傾向が認められた。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part IV, Education and psychology 巻 64, p. 137-142, 発行日 2015-02-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40020376236 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |