WEKO3
アイテム
聴覚障害児の動詞の理解 -頻繁に見る・聞く動詞の語彙リスト作成に関する一考察-
http://hdl.handle.net/10780/1683
http://hdl.handle.net/10780/16835e8a839c-e1f4-460c-afed-565326822f02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-08-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 聴覚障害児の動詞の理解 -頻繁に見る・聞く動詞の語彙リスト作成に関する一考察- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | シカク ショウガイジ ノ ドウシ ノ リカイ ヒンパン ニ ミル キク ドウシ ノ ゴイ リスト サクセイ ニ カンスル 1コウサツ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Can a verbs list distinguish increasing vocabulary through reading or hearing in children with hearing impairment? | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 聴覚障害 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動詞の理解 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語環境 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
相澤, 宏充
× 相澤, 宏充× 左藤, 敦子× 澤, 隆史× 片山, 裕美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,聴覚障害児が単語を習得する際,視覚・聴覚といったモダリティからの受け入れ方の違いが存在するか検討するための予備的な調査として,大学生の質問紙の回答から頻繁に見る・聞く動詞の語彙リスト作成した。聴覚障害児の理解度からリストの使用可能性について検討した。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part IV, Education and psychology 巻 64, p. 163-167, 発行日 2015-02-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40020376294 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |