ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編
  3. 第65号

自由連想法の再考フロイトのドーラの事例を再分析する

http://hdl.handle.net/10780/1779
http://hdl.handle.net/10780/1779
c9c765e6-60a3-4f35-b269-78c50e0c3acc
名前 / ファイル ライセンス アクション
4-04-Nakamura-2016.pdf 4-04-Nakamura-2016.pdf (865.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-03-14
タイトル
タイトル 自由連想法の再考フロイトのドーラの事例を再分析する
言語 ja
タイトル
タイトル ジユウ レンソウ ホウ ノ サイコウ フロイト ノ ドーラ ノ ジレイ オ サイブンセキ スル
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Reconsideration of the Free Association Method - Reanalyzing Freud's Case of Dora
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 中村, 俊哉

× 中村, 俊哉

WEKO 1

ja 中村, 俊哉

ja-Kana ナカムラ, シュンヤ

en NAKAMURA, Shunnya


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年自由連想法の意義が再確認されているところであるが,本稿ではフロイトのドーラの事例を自由連想部分とそれ以外を区別することによって,ドーラの中でより女性への同一化の連想と知的好奇心に関する連想が活発であることを示した。自由連想法の活用により事例理解につながることを,ラカンなどの分析と比較しながら論じた。さらに,自由連想それ自体に治癒力がある可能性を示し,今後の課題につなげた。
書誌情報 福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編
Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part IV, Education and psychology

巻 65, p. 39-50, 発行日 2016-02-10
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0286-3235
出版者
出版者 福岡教育大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:27:50.386639
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3