WEKO3
アイテム
臨床心理学と国際関係論における戦略的,弁証法的な逆説の使用について
http://hdl.handle.net/10780/2346
http://hdl.handle.net/10780/2346e959f256-ad8f-4d50-bdaf-820b289ff0ce
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 臨床心理学と国際関係論における戦略的,弁証法的な逆説の使用について | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | リンショウ シンリガク ト コクサイ カンケイロン ニ オケル センリャクテキ, ベンショウホウテキ ナ ギャクセツ ノ シヨウ ニ ツイテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Usage of Strategic and Dialectic Paradox in Clinical Psychology and International Relations | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 戦略 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 弁証法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心理療法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 逆説 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | パラドックス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | システム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際紛争 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 紛争解決 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
中村, 俊哉
× 中村, 俊哉 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 臨床心理学と国際関係論とは,それぞれに解決するべき事例があり,理論的にも対比できる。本論では,戦略論や弁証法について論じ,国際紛争解決のための4つの事例,および臨床心理学における戦略的心理療法,弁証法的行動療法などの理論を検討した。戦略的,弁証法的な逆説の使用により,逆説的にシステム全体を動かす手法の可能性を考察した。さらに言論の自由,事例検討の重要性と共同研究の必要性を論じた。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part IV, Education and psychology 巻 69, p. 103-114, 発行日 2020-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |