WEKO3
アイテム
家庭科教師の授業力形成に及ぼす研修の質について-インフォーマルな研修の影響を中心に-
http://hdl.handle.net/10780/1070
http://hdl.handle.net/10780/10706e8d92a1-f122-46cb-bf96-b358be4a5fc6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 家庭科教師の授業力形成に及ぼす研修の質について-インフォーマルな研修の影響を中心に- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | カテイカ キョウシ ノ ジュギョウ リョク ケイセイ ニ オヨボス ケンシュウ ノ シツ ニ ツイテ インフォーマル ナ ケンシュウ ノ エイキョウ オ チュウシン ニ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Quality of training exercise teaching ability of home economics teacher: thinking about effects of informal training | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 家庭科教師 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 研修 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フォーマルな研修 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インフォーマルな研修 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | home economics teacher | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | training | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | formal training | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | informal training | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | teaching ability | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
兼安, 章子
× 兼安, 章子× 甲斐, 純子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年,教師の力量向上が課題となっている。本研究では,授業力形成に不可欠である研修に家庭科教師が どのような形態で参加しているのか,その現状を明らかにする。また,フォーマルな研修,インフォーマル な研修が家庭科教師の授業力形成にどのような影響を及ぼすのかを明らかにすることを目的とする。研究方 法は,文献研究,戦前の裁縫科教師と現代の家庭科教師の思考に関する事例研究,中学校家庭科教師への授 業力向上に関する質問紙調査を行った。フォーマルな研修については,研修会の出席だけでなく,組織的校 内研修の出席,地区研修会の出席が行動・意欲得点を高める要因との関連が見られた。インフォーマルな研 修であるサークル活動の経験のある教員は,そうでない教員よりも,フォーマル・インフォーマルな研修に 参加している割合が高いことが明らかになった。サークル活動や職場組織による教員間のインフォーマルな 研修と力量向上のの関係を明らかにすることが課題である。 |
|||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第五分冊, 芸術・保健体育・家政科編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part 5, Art, Health and Physical Education and Home Economics 号 60, p. 173-181, 発行日 2011-02-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3243 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |