WEKO3
アイテム
運動に主体的に関わる子どもを育てる体育科学習指導 - 動きを比較検討する活動の工夫を通して -
http://hdl.handle.net/10780/1516
http://hdl.handle.net/10780/15169b0a7208-ca20-4290-8693-b5ad3efe1c3b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 運動に主体的に関わる子どもを育てる体育科学習指導 - 動きを比較検討する活動の工夫を通して - | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ウンドウ ニ シュタイテキ ニ カカワル コドモ オ ソダテ ル タイクカ ガクシュウ シドウ - ウゴキ オ ヒカクケントウ スル カツドウ ノ クフウ オ トオシテ - | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Health and physical education learning instruction to raise the child who it is independent, and is concerned with exercise - Through a laborer of the activity to weigh movement - | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 運動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主体的 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動き | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 比較検討 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
杉本, 敏則
× 杉本, 敏則 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 長い間,子どもの体力の低下が繰り返し指摘されている。さらに,この問題に沿うように二極化の傾向も懸念されてきている。このような中で,新学習指導要領の改訂が行われ,「生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎の育成」,「健康の保持増進」「体力の向上」が目標として掲げられることとなった。この目標を達成するためには,子どもたちに自ら進んで運動の楽しさを追求させていかなければならない。そのためには,子どもたちが各種の運動における動きを獲得し,運動の楽しさを感じることができるようになることを大切に考え,それを,高めていくための手段としての動きを比較検討する工夫を実践を通して研究していくものである。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第六分冊, 教育実践研究編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part VI, Research for Teaching Practice 号 63, p. 1-8, 発行日 2014-02-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |