WEKO3
アイテム
「特別の教科 道徳」を見据えた実践の研究~質の高い話合いを生み出す指導法を中心に~
http://hdl.handle.net/10780/1945
http://hdl.handle.net/10780/19450a2936e2-3fae-45ed-a60e-680fd8aee3cc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「特別の教科 道徳」を見据えた実践の研究~質の高い話合いを生み出す指導法を中心に~ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | トクベツ ノ キョウカ ドウトク ヲ ミスエタ ジッセン ノ ケンキュウ ~ シツ ノ タカイ ハナシアイ ヲ ウミダス シドウ ホウヲ チュウシン ニ ~ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Study of practice with an eye to the "special subjects morality" - Focusing on teaching methods that produce high-quality discussion - | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特別の教科 道徳 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 質の高い多様な指導方法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自我関与 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 話合い | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発問 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
三浦, 研一
× 三浦, 研一 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 平成30 年度から全面実施となる「特別の教科 道徳」(以下,「道徳科」)では,道徳教育の実質化及び質的転換が求められる。中でも,道徳科においては,「単なる生活経験の話合い」や「読み物教材の登場人物の心情理解に終始」するような学習からの脱却が目指されている。そこで,手がかりとなるのが,平成28 年7 月に道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議で取りまとめられた「『特別の教科 道徳』の指導方法・評価等について(報告)」である。本稿では,「考え,議論する」ために必要となる指導方法の在り方について,「質の高い話合い」を中心に,実践を通して検討し,その有効性を明らかにした。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第六分冊, 教育実践研究編 Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part VI, Research for teaching practice 号 66, p. 1-8, 発行日 2017-02-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |