WEKO3
アイテム
音楽表現の質の深まりを目指した小学校音楽科の器楽学習
http://hdl.handle.net/10780/2158
http://hdl.handle.net/10780/21585cd1c5ed-2c20-479c-a701-c1af4fc2b391
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 音楽表現の質の深まりを目指した小学校音楽科の器楽学習 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | オンガク ヒョウゲン ノ シツ ノ フカマリ オ メザシタ ショウガッコウ オンガクカ ノ キガク ガクシュウ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study of the Instrumental Music Learning of the Elementary School which Aimed at Deepening Quality of the Music Expression | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 器楽 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 身体 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 比喩表現 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動作 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | わざ言語 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
山中, 和佳子
× 山中, 和佳子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,小学校の器楽学習における楽器演奏時の児童の身体的な気づき,及び教師の指導言と指導の工夫の特徴 を明らかにするとともに,音楽表現の質を深めるための表現行為の言語化の特性,器楽学習の教育的意味について指 摘することを目的とした。その結果,①児童間のコミュニケーションでは言語だけでなく視覚的・聴覚的な身体感覚 が多様に用いられていること,②教師の指導言では児童に内的フィードバックさせながら,比喩表現と比喩的な動作 が多様に活用されていること,③②が児童の身体感覚を呼び起こすうえで効果的であること等を指摘した。最後に, 器楽学習の教育的意味として,器楽学習が児童の身体全体の育ちを支えることができることを指摘した。 |
|||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第六分冊, 教育実践研究編 Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part VI, Research for teaching practice 号 68, p. 1-8, 発行日 2019-03-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |