WEKO3
アイテム
米国の情報リテラシーの構造と水準に関する一考察
http://hdl.handle.net/10780/683
http://hdl.handle.net/10780/6834ea44188-b0b3-46d3-b9f8-d2c02b24155c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 米国の情報リテラシーの構造と水準に関する一考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ベイコク ノ ジョウホウ リテラシー ノ コウゾウ ト スイジュン ニ カンスル イチコウサツ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A considerationon the structure and the standards of information literacy in the United States | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 知識社会 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情報リテラシー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コンテンツリテラシー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情報リテラシーの水準 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
中野, 和光
× 中野, 和光 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 情報化社会という言葉に代わって、知識社会という言葉が使われるようになった。この知識社会に求められる情報リテラシーを、情報リテラシーの定義の変遷をもとに考察し、基本的操作技術、コンテンツリテラシー、批判的リテラシーの三つとした。情報リテラシーの水準については、米国の学校図書館協会と全米教育工学会の情報リテラシーの規準、「教育工学の基礎」規準、「技術」の国家規準、ユタ州学校図書館利用能力規準について幼稚園から第12学年までのシークエンスについて考察し、各学年段階における特徴を明かにした。 | |||||
書誌情報 |
教育実践研究 Bulletin of Research Center for Teaching Practice 号 10, p. 99-104, 発行日 2002-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-0774 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学教育実践総合センター |