WEKO3
アイテム
留学生と日本学生の交流授業の開発 : 異文化理解, 国際エンカウンター・グループからワールドワークへ
http://hdl.handle.net/10780/327
http://hdl.handle.net/10780/327308d2295-8904-4f78-bd43-202549dc7fe2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-11-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 留学生と日本学生の交流授業の開発 : 異文化理解, 国際エンカウンター・グループからワールドワークへ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | リュウガクセイ ト ニホン ガクセイ ノ コウリュウ ジュギョウ ノ カイハツ : イブンカ リカイ, コクサイ エンカウンター グループ カラ ワールド ワーク エ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Developing Cross-Cultural Class between International and Japanese Students : From Cross-Cultural Understanding, International Encounter Group to World Work | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 異文化交流 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 異文化接触 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際エンカウンター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ワールドワーク | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
中村, 俊哉
× 中村, 俊哉 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、留学生と日本の学生との交流授業の開発について報告、検討する。まずカルチャーショック予防、異文化理解のために試みられているCultural Assmilator、国際エンカウンター・グループの試み、さらにワールドワークの試みについて紹介する。そして本学で試みた交流授業の流れを異文化理解教育と国際エンカウンターの流れで報告するとともに、紛争を解決するワールドワークの視点をいかに取り入れられるかを検討したい。最も重要な点は、現在周りで起こっている問題を隠してしまわず、取り上げること、感情や体の感じを取り扱うことである。 | |||||
書誌情報 |
教育実践研究 Bulletin of Research Center for Teaching Practice 号 13, p. 127-134, 発行日 2005-03-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-0774 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学教育実践総合センター | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |