WEKO3
アイテム
通常学級に在席する発達障害児のプランニング能力を促進するPBI適用の試み
http://hdl.handle.net/10780/1040
http://hdl.handle.net/10780/1040dc968846-fd5c-472f-aab7-b03b14ce557e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 通常学級に在席する発達障害児のプランニング能力を促進するPBI適用の試み | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ツウジョウ ガッキュウ ニ ザイセキスル ハッタツ ショウガイジ ノ プランニング ノウリョクオ ソクシンスル PBI テキヨウ ノ ココロミ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | PBI practices in the regular classroom | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | PBI | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Process-Based Instruction | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | プランニング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 通常学級 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発達障害児 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
新島, まり
× 新島, まり× 平井, みどり× 中山, 健 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Ashman & Conway(1993)は,子どもが自立した学習者になることを目指し,PBIプランを用いた授業の枠組み「Process-Based Instruction(以下PBI)」を提唱した。本研究では,発達障害児など教育的支援を要する児童が在籍する通常学級の一斉授業にPBIを適用し,彼らの学習におけるプランニング能力促進への効果を検討した。その結果,支援を要する児童の学習参加が増し,授業への取り組み方を質的に変容させる効果があった。さらに,PASS評定尺度や授業後のアンケートを用いて授業でのプランニングに関する自己評価を実施したところPBI実施後は主体的な参加を実感するとともに項目を吟味して客観的に評価しようとする態度の変容が見られ,PBI実施がプランニングに関する知識の獲得や実行に効果があることが示唆された。今後は児童の認知処理の特性をふまえたPBIプランのある授業の枠組みの更なる検討が必要である。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要 Research bulletin of Special Education Center 号 3, p. 73-86, 発行日 2011-03-24 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-387X | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学附属特別支援教育センター |