ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 特別支援教育センター研究紀要
  3. 第4号

小学校教科書のグラフの音声化ルールの提案

http://hdl.handle.net/10780/1597
http://hdl.handle.net/10780/1597
690a5972-1718-4bb3-b47b-08fa1725fd0e
名前 / ファイル ライセンス アクション
ujima_4.pdf ujima_4.pdf (267.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-07-24
タイトル
タイトル 小学校教科書のグラフの音声化ルールの提案
言語 ja
タイトル
タイトル ショウガッコウ キョウカショ ノ グラフ ノ オンセイカ ルール ノ テイアン
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Proposal for Rules for Verbally Explaining Graphs in Elementary School Textbooks
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
キーワード
主題Scheme Other
主題 音声化
キーワード
主題Scheme Other
主題 教科書
キーワード
主題Scheme Other
主題 視覚障害
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 氏間, 和仁

× 氏間, 和仁

WEKO 7221

ja 氏間, 和仁

ja-Kana ウジマ, カズヒト

en UJIMA, Kazuhito


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は視覚を通じた文字や図表等へのアクセスに困難を示す人々が利用する音声化コンテンツの研究を報告する。文章の音声化については先行研究が豊富である。本稿はグラフ
の音声化について検討した。13名の教師を対象に調査を行った。教科書で散見される棒グラフ・折れ線グラフの音声による説明をテキスト化して発話記録とした。発話記録はグラフ全体の構造説明とグラフの値を説明する内容説明にカテゴリー化された。内容説明の部
分では,発話データは文節に分解され,各文節は系列,縦軸,横軸,補足の4つのカテゴ
リーに分類された。この4つのカテゴリーの出現順序をもって音声化ルールとした。その
結果,棒グラフでは3種類,折れ線グラフでも3種類のルールが見られた。
書誌情報 福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要
Research bulletin of Special Education Center

号 4, p. 9-13, 発行日 2012-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1883-387X
出版者
出版者 福岡教育大学附属特別支援教育センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:13:48.510066
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3