WEKO3
アイテム
知的障害を伴う聴覚障害幼児と母親によるままごと遊びにおける会話の発達的変化
http://hdl.handle.net/10780/1604
http://hdl.handle.net/10780/16048176ddbe-605a-49e4-bc21-e1a071826fdd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 知的障害を伴う聴覚障害幼児と母親によるままごと遊びにおける会話の発達的変化 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チテキ ショウガイ オ トモナウ チョウカクショウガイ ヨウジ ト ハハオヤ ニ ヨル ママゴト アソビ ニ オケル カイワ ノ ハッタツテキ ヘンカ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A case study of language development in 4 year child with hearing and intellectual impairment in make -believe play with mother | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 知的障害 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 聴覚障害幼児 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ままごと遊び | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 会話 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発話機能 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
大塚, 真理子
× 大塚, 真理子× 小大塚, 美音× 鶴, 祐美子× 太田, 富雄 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 知的障害を伴う聴覚障害幼児と母親を対象にして,ままごと遊びにおける母子相互交渉の分析により会話の発達的変化を見た。発話の機能分析カテゴリーを作成し,15回の指導における対象児と母親の発話機能を分析し,発達的変化を検討した。前期・中期には母親の教示・説明が多く見られたが,遊びに必要な語彙の指導が意図されていたためで,対象児は母親の発話の模倣が多く見られた。語彙を覚えた後期には,対象児の自発的発話が見られるようになり,母親の教示・説明は減少し,受容・理解が増加した。対象児の教示・報告・説明は増加したが,前期では「バナナ」という単語のみだったものが,中期からは「バナナ食べたい」という述語に相当するものが表出できるようになるなどの発達的変化が確認された。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学教育総合研究所附属特別支援教育センター研究紀要 Research bulletin of Special Education Center 号 5, p. 29-38, 発行日 2013-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-387X | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学教育総合研究所附属特別支援教育センター | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |