WEKO3
アイテム
知的障害を伴う聴覚障害幼児ときょうだい児による積み木遊びにおける会話の発達的変化
http://hdl.handle.net/10780/1635
http://hdl.handle.net/10780/16358b9d4382-bd29-4b5a-ae90-ee17ea16bd0b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-08-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 知的障害を伴う聴覚障害幼児ときょうだい児による積み木遊びにおける会話の発達的変化 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チテキ ショウガイ オ トモナウ チョウカク ショウガイ ヨウジ ト キョウダイジ ニ ヨル ツミキ アソビ ニ オケル カイワ ノ ハッタツテキ ヘンカ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A case study of language development in playing with blocks by hearing impaired child and hearing brother | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 知的障害 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 聴覚障害幼児 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 積み木遊び | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 会話 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発話機能 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
佐藤, 亜貴
× 佐藤, 亜貴× 永井, 美穂× 太田, 富雄 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 知的障害を伴う聴覚障害幼児ときょうだい児を対象にして,積み木遊びにおける会話の発達的変化を見た。発話の機能分析カテゴリーを作成し,①兄弟間での会話,②兄弟と指導者との会話での発話機能を分析し,発達的変化を検討た。その結果,聴覚障害幼児は,兄弟間での発話総数が大きく伸び,会話の内容にも多様性が見られるようになった。しかし,指導者が加わると,応答率が低下し,3人以上での会話にはついていけなくなることが示された。集団での会話が困難な聴覚障害幼児の特性が明らかになり,質問や呼びかけ方の工夫が必要と考えられた。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学教育総合研究所附属特別支援教育センター研究紀要 Research bulletin of Special Education Center 号 7, p. 27-37, 発行日 2015-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-387X | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学教育総合研究所附属特別支援教育センター | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |