WEKO3
アイテム
北九州DN-CAS研究会の取り組みと実践
http://hdl.handle.net/10780/2381
http://hdl.handle.net/10780/2381a45c73a2-1023-4a84-8de3-09d913f74e94
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 北九州DN-CAS研究会の取り組みと実践 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キタキュウシュウ DN-CAS ケンキュウカイ ノ トリクミ ト ジッセン | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Practice of the Study Group "KITA KYUSHU DN-CAS Kenkyukai" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 知能のPASS理論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本版DN-CAS認知評価システム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 北九州DN-CAS研究会 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発達障害 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
小畠, 崇史
× 小畠, 崇史× 和田, 尚子× 花田, 栄子× 樋口, 陽子× 中山, 健 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 北九州DN-CAS研究会は2010年に北九州で発足した日本版DN-CAS認知評価システムについて理解を深め特別な支援を必要とする子どもの支援に活用することを目的とした会である。 本論では,研究会の取り組みについて述べるとともに,研究会で検討した事例の中からたろうさんとじろうさん(いずれも仮名)の事例について,背景情報,DN-CAS検査結果,研究会での検討結果を述べ,検討後の実践を紹介して今後の展望を述べた。 |
|||||
書誌情報 |
福岡教育大学教育総合研究所附属特別支援教育センター研究紀要 Research bulletin of Special Education Center 号 12, p. 23-34, 発行日 2020-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-387X | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学教育総合研究所附属特別支援教育センター | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |