WEKO3
アイテム
聴覚特別支援学校における外部支援に関する一検討 ( その2 ) 聴覚特別支援学校の課題意識調査から
http://hdl.handle.net/10780/0002000117
http://hdl.handle.net/10780/0002000117c20f804c-4a49-4e01-9368-86abc5099e6b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 聴覚特別支援学校における外部支援に関する一検討 ( その2 ) 聴覚特別支援学校の課題意識調査から | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チョウカク トクベツ シエン ガッコウ ニ オケル ガイブ シエン ニ カンスル イチケントウ ( ソノ ニ ) チョウカク トクベツ シエン ガッコウ ノ カダイ イシキ チョウサ カラ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | External Supports Provided by Special Needs Education Schools for the Deaf ( Part2 ) Through Research on Issues of Special Needs Education Schools for the Deaf | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 聴覚特別支援学校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域の園・学校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 外部支援 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
渡部, 杏菜
× 渡部, 杏菜× 喜屋武, 睦 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 全国の聴覚障害を対象とする特別支援学校及び聴覚障害部門を設置する特別支援学校を対象に,地域の園・学校に対する外部支援実施における課題の調査を行った。101校に質問紙を配布し,62校より回答が得られた(回収率61.4%)。その結果,外部支援先の教職員や管理職の意識,外部支援先の校内体制構築に問題意識を持っていることが示された。今後は管理職にも関与してもらえるような外部支援の方法を検討し,指導・助言を超えた学校組織にアプローチする外部支援が必要となると考えられた。また,聴覚特別支援学校の外部支援を実施するための人材確保についても問題意識を持っていることが示された。そ の背景には教職員の減少や人事異動による教員配置の変化,聴覚障害教育ゆえの専門性育成の難しさがあることが示唆された。このことから聴覚特別支援学校内では専門性を途切れさせない教員配置の工夫が必要になると考えられた。 |
|||||
書誌情報 |
福岡教育大学教育総合研究所附属特別支援教育センター研究紀要 Research bulletin of Special Education Center 号 16, p. 13-25, 発行日 2024-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1883390X | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学教育総合研究所附属特別支援教育センター |