WEKO3
アイテム
教職大学院の「学校における実習」に対する教師教育者の関わり
https://doi.org/10.34603/0000002499
https://doi.org/10.34603/00000024990b20804a-2ae6-4267-81ec-e52da96780d1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-05-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教職大学院の「学校における実習」に対する教師教育者の関わり | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キョウショク ダイガクイン ノ ガッコウ ニ オケル ジッシュウ ニ タイスル キョウシ キョウイクシャ ノ カカワリ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Teacher Educators’ Involvement in “Practical Training in Schools” at the Graduate School of Teaching | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「学校における実習」の目的, 実際の課題, 教師教育者の関わり, 相互理解, 自己探究 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34603/0000002499 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
若木, 常佳
× 若木, 常佳 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,「学校における実習」の目的を踏まえ,教師教育者がどのように関わればよいのかについて追究した。「学校における実習」は,「教育実習」と異なり,《実際場面を通して自己の内面と対面し,自己を探究すること,自己を自覚的に育ててプロフェッショナル・アイデンティティを構築する》機会である。したがって教師教育者は, その機会が成立するようにサポートする存在となる。しかし,調査やインタビューからは,教師教育者自身が「教育実習」と「学校における実習」に対する違いを十分認識しておらず,それによって「教育実習」の指導と同様に「職業的社会化」の発達を優先する考えによる指導が行われてしまう状況があることが分かった。 そうした状況に対し,本研究では「学校における実習」の目的を具体化するための教師教育者の関わり方について大学教員に関することを5 項目,学校現場の実習指導教員に関することを4項目提案した。中でも「学校における実習」の目的の理解と院生と教師教育者の相互理解の重要性を指摘した。 |
|||||
書誌情報 |
ja : 福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 en : Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part IV, Education and psychology 号 73, p. 289-300, 発行日 2024-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |