WEKO3
アイテム
生徒の社会的自立を促進する組織的なキャリア・カウンセリングの検討 : 主体的なキャリア発達のための自己理解力,適切な援助要請力の育成
http://hdl.handle.net/10780/0002001667
http://hdl.handle.net/10780/0002001667c2416836-e963-413d-bfc4-469e20763cf8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 生徒の社会的自立を促進する組織的なキャリア・カウンセリングの検討 : 主体的なキャリア発達のための自己理解力,適切な援助要請力の育成 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | セイト ノ シャカイテキ ジリツ オ ソクシン スル ソシキテキ ナ キャリア カウンセリング ノ ケントウ : シュタイテキ ナ キャリア ハッタツ ノ タメ ノ ジコ リカイリョク テキセツ ナ エンジョ ヨウセイリョク ノ イクセイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | キャリア・カウンセリング, キャリア発達, 自己理解, 援助要請, 情報共有 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
三苫, 由美子
× 三苫, 由美子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,高校生の社会的自立に向け,自己理解力と適時に適切な相手に対する援助要請力向上のため,生徒が自己分析により全教職員から相談相手を選ぶキャリア・カウンセリング(以下, CC)の在り方を検討した。対象は1学年・全教職員(研究I: 1学級にCC実施,研究II:1学年にCC実施)とし,キャリア支援システムとして,情報共有ツールを作り,教職員が連携して組織的に行えるようにした。研究lのCC対象学級を実践群,他の8学級を統制群として共通の尺度で経年的効果を測るとともに,自己理解とキャリアプランニングの尺度を作って検証に用いた結果,特に自己理解と職業理解に関する項目の2年間の推移において有意差が示された。一方,自ら選択した教職員に傾聴されるCCの取組への生徒の満足度は約95%と高く,現状を見直し,援助資源を生かして自分の生き方を考える契機となったことが振り返り記述に示された。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 号 14, p. 363-370 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 2435-5410 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻 |