WEKO3
アイテム
多様な児童の読みの反応を出発点に,主体的追究と協働的交流で展開する文学の授業の提案
https://doi.org/10.34603/0000002510
https://doi.org/10.34603/000000251046ec6f75-9451-45ee-9615-61df8b9ce2ab
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 多様な児童の読みの反応を出発点に,主体的追究と協働的交流で展開する文学の授業の提案 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | タヨウ ナ ジドウ ノ ヨミ ノ ハンノウ オ シュッパツテンニ シュタイテキ ツイキュウ ト キョウドウテキ コウリュウ デ テンカイ スル モジ ノ ジュギョウ ノ テイアン | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A proposal for literature classes that develop through active inquiry and collaborative interaction, starting from the diverse reading responses of the children | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34603/0000002510 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
山元, 悦子
× 山元, 悦子× 福山, 真奈美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では,1 個別的で多様な児童の反応をどう引き出し学習に活かすか,2 児童それぞれの反応をどのような社会的協働の場を設けて交流させるか,3 児童それぞれの読解力の向上をどのように保障し,見取るかという三つの問題意識にたって,「やまなし」(宮沢賢治)・「イーハトーヴの夢」(畑山博)を扱った授業を構想した。その手立てとして,つぶやき地図を用い,そこから読書行為モデルを導出している。またこの実践の効果を考察し,愛好する読みの方略(追究課題)が異なる児童が,その多様性を活かし合いながら社会的協働活動によってそれぞれの読みを制作物として表していったと結論づけた。 | |||||
書誌情報 |
ja : 福岡教育大学紀要. 第一分冊, 文科編 en : Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part Ⅰ. Language and Literature 号 74, p. 11-26, 発行日 2025-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3219 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |