WEKO3
アイテム
「単元展開の様相図」を用いた小学校社会科実践における「深い学び」に関する考察 : 小学校6年生「縄文のむらから古墳のくにへ」の場合
https://doi.org/10.34603/0000002537
https://doi.org/10.34603/0000002537c82199e6-3b96-49f7-ac27-cca6a7cbeaf2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「単元展開の様相図」を用いた小学校社会科実践における「深い学び」に関する考察 : 小学校6年生「縄文のむらから古墳のくにへ」の場合 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | タンゲン テンカイ ノ ヨウソウズ オ モチイタ ショウガッコウ シャカイカ ジッセン ニ オケル フカイ マナビ ニ カンスル コウサツ : ショウガッコウ 6ネンセイ ジョウモン ノ ムラカラ コフン ノ クニエ ノ バアイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Study on “Deep Learning” in Elementary School Social Studies Teaching Practice Using “Aspect Chart of Unit Development” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小学校社会科, 「深い学び」, 単元展開の様相図(単元展開の様相―解釈) | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34603/0000002537 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
坂井, 清隆
× 坂井, 清隆 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,「小学校社会科において,学習者の『深い学び』はいかにして促されるのか」をリサーチクエスチョンとして設定した。そこで,本研究の目的は,小学校社会科実践における「深い学び」の有り様を学習者の視点から質的に検討することを通して,実質的な「深い学び」の実現に向けた実践上の要点を明示するとともに,「深い学び」の実現を促す教師の単元展開の具体を明らかにすることとした。 単元計画と実際の展開の相違点を「見える化」した「単元展開の様相図」を作成し,抽出児および実践者への聞き取りを行ったことにより,子どもに委ねた(子どもの言動を活かした)単元展開が,単なる記述的知識の定着だけでなく,子ども自身に多面的な思考を促すものになっていたことが明らかになった。また,想定外の子どもの発言を取り上げながら単元展開を実施した教師自身も,その際の子どもの姿から子どもの「深い学び」を促す上での要諦に気づき,成長している姿が明らかになった。 |
|||||
書誌情報 |
ja : 福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 en : Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part IV, Education and psychology 号 74, p. 157-169, 発行日 2025-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |