WEKO3
アイテム
「呼吸と声のワーク」の実際と効果
http://hdl.handle.net/10780/1740
http://hdl.handle.net/10780/17408eb67d44-0c75-41b7-b1da-53790e6f5e6d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「呼吸と声のワーク」の実際と効果 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コキュウ ト コエ ノ ワーク ノ ジッサイ ト コウカ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The actual state and effect about "breathing-voice work" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教員養成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師の声 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リフレクション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コア・クオリティ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 呼吸と声のワーク | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
若木, 常佳
× 若木, 常佳× 藤代, 顕子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本資料は、「年齢構成の急変に対応する新しい教員研修プログラムの開発と教員養成科目の開設」をテーマとした研究において行った授業内容を報告するものである。 実施した授業は,2013 年度に大学院生を対象としたものであり,教師の「声」の育ちを指導する過程で,教師の学びに不可欠なリフレクションに関する意識の成長が見出せるのではない かという仮説に基づいている。「声」を出すということは,普段無意識に行っている呼吸を通して自身の身体と向き合うことでもあり,その作業を行うことは,自己の内面とのアクセスや内 面の解放につながる可能性を持つからである。今回の「呼吸と声のワーク」は体験1回を含め全6回であったが,本ワークの過程では,自 身の声の変化に気づく様子,自己の身体に意識を向けたり自己の内面と対面する様子が見受けられた。このことは,呼吸に着目して教師の「声」の育ちを指導することが,自身の内面との 対面が求められるリフレクションに関する意識の成長に対し,よい影響を与えることを示すものである。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 Bulletin of Fukuoka University of Education Graduate School of Education Division of Professional Practice in Education 号 5, p. 241-247, 発行日 2015-03-23 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-0351 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |