WEKO3
アイテム
中学生の話し合いの実際
http://hdl.handle.net/10780/1838
http://hdl.handle.net/10780/18389b7eb3be-d910-4f62-bf50-e00094f4621e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中学生の話し合いの実際 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チュウガクセイ ノ ハナシアイ ノ ジッサイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The actual discussion of junior high school students | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 話し合い | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実態 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 指導効果 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 課題 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
綱本, 佑香
× 綱本, 佑香× 若木, 常佳 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本年報の前号(2015第5号)では,小学校国語科における授業の中での話し合いの実際について報告をした。本資料はその継続的内容である。本資料において対象としたのは,中学校3年生の国語科における授業の中での話し合いである。話し合いを実施するにあたっては,事前に話し合いに対する課題を把握したのち,話し合いのミニレッスン実施と授業展開や話し合いメンバーを工夫して話し合いを実施した。授業展開や話し合いメンバーを工夫することによって成立した話し合いで捉えることのできた中学生の話し合いの実際からは,ミニレッスンでの役割演技を指導することが,不足している検討的発言に効果があることが明らかとなった。そして,話し合いの発言内容に対し中学生の思い込みがあること,安心できる仲間の中に居ることが検討に役立つ発言を容易にすること,積極的に発言する学習者の示す配慮が,発言しにくい学習者の発言を封じることになってしまっていることなどを捉えることができた。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 Bulletin of Fukuoka University of Education Graduate School of Education Division of Professional Practice in Education 号 6, p. 191-198, 発行日 2016-03-23 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-0351 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |