WEKO3
アイテム
動画を活用した授業分析演習とその効果
http://hdl.handle.net/10780/2392
http://hdl.handle.net/10780/23925ab4a71f-f581-439e-a488-8edafaf79254
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 動画を活用した授業分析演習とその効果 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ドウガ オ カツヨウ シタ ジュギョウ ブンセキ エンシュウ ト ソノ コウカ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Lesson analysis exercise using video and its effects | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動画 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 匠のわざプロジェクト | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
青山, 之典
× 青山, 之典× 兼安, 章子× 入江, 誠剛× 納富, 恵子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 学習指導と評価に関する能力形成は,養成期を担う教育機関の任務として社会的に注目されている。そもそも,教師教育の営みの中で,授業実践に関する能力の形成は常に重視されてきた。特に,自らの授業実践を省察し,日々,自律的に授業改善を続けていく構えと能力の形成が問われてきた。そのような営みの根幹には,自らの授業実践を的確に分析し,適切な授業改善へと進むための確かな能力が必要である。 福岡教育大学教職大学院では,2014年度から「匠のわざプロジェクト」による授業動画作成とその活用のためのカリキュラム開発を継続してきた。本研究ではストレートマスターを対象にした,授業改善へと結ぶ的確な授業分析に関する能力形成に焦点をあて,特に動画を活用した授業分析演習の実際を分析し,その効果について考察した。 その結果,授業動画には,「生の授業」から授業の事実を記録し,分析する時に生じる難しさを回避できる特性があり,この特性を活用して,どのような学習を組織するかに動画活用の効果は依存することが示唆された。特に,自らの分析視点を省察する構えと能力形成,授業を対話的な問題解決プロセスとして捉える構えと能力形成,抽出した学習者に焦点をあてて学びのプロセスを捉えようとする構えと能力形成,授業実践において学習者個々の学びを大切にし ようとする構えの形成に寄与することが示唆された。 |
|||||
書誌情報 |
福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka Graduate School of Education Division of Professional Practice in Education 号 10, p. 1-11, 発行日 2020-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-0351 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻 |