WEKO3
アイテム
聴覚障害児の作文における事前連想の影響
http://hdl.handle.net/10780/00002480
http://hdl.handle.net/10780/0000248066249482-7f40-45ec-9e12-4989f8f55b16
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 聴覚障害児の作文における事前連想の影響 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チョウカク ショウガイジ ノ サクブン ニ オケル ジゼン レンソウ ノ エイキョウ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The effect of word and sentence association on the length of written composition in students with hearing impairment | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 聴覚障害 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 作文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 連想 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | マインドマップ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
相澤, 宏充
× 相澤, 宏充× 青木, 友梨香× 澤, 隆史 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,作文,連想とも健聴児と異なった特徴を示すとされる聴覚障害児が,作文のテーマについて事前連想を行うことによって,作文の産出量の増加が認められるという健聴児と同様の影響が得られるか検討した。その結果,自由に連想を行った際には(調査1),増加の傾向が示されたが,文やマインドマップ形式で連想を行った場合は(調査2),一定の知見が得られなかった。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part IV, Education and psychology 号 70, p. 125-130, 発行日 2021-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |