WEKO3
アイテム
科学概念の分化に関する基礎的研究 ─「水圧」・「浮力」・「浮き沈み」についての事例研究─
http://hdl.handle.net/10780/00002492
http://hdl.handle.net/10780/0000249216c15a7c-70fd-4dce-95b6-345cc9d81ae7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 科学概念の分化に関する基礎的研究 ─「水圧」・「浮力」・「浮き沈み」についての事例研究─ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | カガク ガイネン ノ ブンカ 二 カンスル キソテキ ケンキュウ ─ スイアツ ・ フリョク ・ ウキシズミ 二 ツイテ ノ ジレイ ケンキュウ ─ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A basic study of the differentiation of some conceptions in science: A case study on “hydraulic pressure”, “buoyancy” and “sinking and floating” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
中山, 理惠
× 中山, 理惠× 森藤, 義孝 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究で注目している水圧概念,浮力概念,ものの浮き沈み概念は,それぞれの概念の適用範囲が完全に重複している点に特徴がある。もちろん,適用範囲の重複自体に問題はないが,それによって各概念の定義に混乱が生じ,概念の意味の間の区別が曖昧になっている可能性がある。そこで,本研究では,特に,3 種類の概念とそれらの関係性についての生徒の理解の実態に目を向け,どのような意味的混乱が生じているかを明らかにし,3 種類の概念の意味的混乱を解消して分化を実現していくための授業が備えるべき要件を明らかにすることを目的として,認識調査を実施し,その結果の分析を行った。さらに,それをもとに,効果的な学習につながる授業の検討を行うこととした。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part IV, Education and psychology 号 70, p. 255-264, 発行日 2021-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |