WEKO3
アイテム
教職大学院におけるカリキュラム開発 ―授業構築の理論と質的研究の基礎の育成をめざして―
http://hdl.handle.net/10780/00002526
http://hdl.handle.net/10780/000025262961566a-6a86-4e33-b8e9-e7cf2264ce1f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教職大学院におけるカリキュラム開発 ―授業構築の理論と質的研究の基礎の育成をめざして― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キョウショク ダイガクイン ニ オケル カリキュラム カイハツ ジュギョウ コウチク ノ リロン ト シツテキ ケンキュウ ノ キソ ノ イクセイ オ メザシテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Curriculum development at the Graduate Study of Education -Aiming to foster the theory of lesson construction and the basics of qualitative research- | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業構築の理論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 推論の構え | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 質的研究 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業分析 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
坂井, 清隆
× 坂井, 清隆× 青山, 之典× 主税, 保德 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,2021 年度改組を控えている本教職大学院教育実践力開発コースの教育の基礎的理解に関する科目等領域のカリキュラム開発を行うものである。そこで,本カリキュラムの基盤を質的研究とし,授業を構築していく理論と授業を分析する方法論の双方を,具体的な学習過程を対象化して学んでいく科目の開発を試みた。 このカリキュラムによって,実践的指導力を備えた教員の養成の観点から,実践事例分析に基づき,教員に必要な複雑な授業の動態を捉える視点(いわゆる授業を見る目)及び多様な指導技術を獲得することができるとともに,どのように授業を捉えたか,なぜその指導技術を活用するのか,について現状や問題点を俯瞰しながら,その背景,必要性及び意味についても追究していくことができると考える。 |
|||||
書誌情報 |
福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka Graduate School of Education Division of Professional Practice in Education 号 11, p. 85-98, 発行日 2021-03-22 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-0351 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻 |