WEKO3
アイテム
小学校入学までに幼児教育領域「環境」で経験させたい 自然遊びに関する研究 ─ 幼保小の円滑な接続を目指す生活科教育の視点から─
http://hdl.handle.net/10780/00002691
http://hdl.handle.net/10780/00002691433bd4ce-d9c0-4ef8-a099-617a661494d5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小学校入学までに幼児教育領域「環境」で経験させたい 自然遊びに関する研究 ─ 幼保小の円滑な接続を目指す生活科教育の視点から─ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ショウガッコウ ニュウガク マデ ニ ヨウジ キョウイク リョウイキ カンキョウ デ ケイケン サセタイ シゼン アソビ ニ カンスル ケンキュウ - ヨウホショウ ノ エンカツナ セツゾク オ メザス セイカツカ キュイク ノ シテン カラ - | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study of Play in contact with nature that toddlers want to experience in the Domain “Environment” School of of Early Childhood Education by the time you entry to Elementary | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
菅沼, 敬介
× 菅沼, 敬介 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 幼児教育と小学校教育の円滑な接続を示す「幼保小の接続」が叫ばれて久しい。そんな中,本稿では,平成29 年告示の学習指導要領で示された新しい教育の動きで,特に平成28 年12 月21 日文部科学省中央教育審議会から示された答申の中の第6 章「何を学ぶか」で記されている「学校段階間の繋がり」に着目する。その際,前回改訂から継続検討されているスタートカリキュラムについて,小学校段階のコネクトと言える「生活科」に絞って研究を進めた。筆者はこれまで,幼児教育の領域「環境」での遊び経験が生活科での活動や体験を通して学びとして自覚化されていくことカリキュラムの側面での円滑な接続であると論じている。本研究では,その研究の深化発展を目指し,多様な生活科授業実践記録を元に実証を積み重ね,生活科の学びを充実させるために幼児期に経験しておきたい自然遊びを明らかにした。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part IV, Education and psychology 号 71, p. 125-137, 発行日 2022-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |