WEKO3
アイテム
聴覚障害児を対象とした特別支援学級及び通級指導教室の 現状と課題 ─ 担当教員のニーズに着目して─
http://hdl.handle.net/10780/00002699
http://hdl.handle.net/10780/00002699186a1e5c-e782-4504-8867-8ad1aefdd561
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 聴覚障害児を対象とした特別支援学級及び通級指導教室の 現状と課題 ─ 担当教員のニーズに着目して─ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チョウカク ショウガイジ オ タイショウ ト シタ トクベツ シエン ガッキュウ オヨビ ツウキュウ シドウ キョウシツ ノ ゲンジョウ ト カダイ - タントウ キョウイン ノ ニーズ ニ チャクモク して | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Current situation and issues of resource rooms for hearing-impaired children: Focused on the needs of teachers in charge | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
喜屋武, 睦
× 喜屋武, 睦× 飯塚, わかな× 渡部, 杏菜× 大鹿, 綾 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,小中学校における聴覚障害児に対する指導および支援の現状と課題を整理することを目的として,九州・沖縄地方の小中学校に設置された特別支援学級(難聴)及び通級による指導(難聴)を担当する教員を対象とした質問紙調査を実施した。結果より,多くの学級や教室では児童生徒1 名に対し担当教員が1 名であるケースが多く,さらに,特別支援学級であっても多くの時間を交流学級で過ごすなど交流及び共同学習の広がりが示された。また,担当教員の特別支援学校教諭免許状の保有率(聴覚障害領域)を高めること,専門性向上を目指した取り組みとして,経験年数を含めた教員のニーズに焦点化した研修プログラ ムの構築を目指すことが重要であると考えられた。そして,特別支援教育コーディネーターや管理職が当該学級・通級を担当する教員を支援するキーパーソンとなることが明らかとなり,全学的に聴覚障害児童生徒への支援に取り組むことの重要性が示唆された。 |
|||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part IV, Education and psychology 号 72, p. 227-237, 発行日 2022-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |