WEKO3
アイテム
教師の対話術「こんなときにはこの一言」(1) ─「どうしたらいいですか?」と聞かれたら─
http://hdl.handle.net/10780/00002803
http://hdl.handle.net/10780/00002803e83d2ebe-b49e-4a06-ae60-206813b7ec9d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教師の対話術「こんなときにはこの一言」(1) ─「どうしたらいいですか?」と聞かれたら─ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キョウシ ノ タイワジュツ 「 コンナトキ ニワ コノ ヒトコト 」 ( 1 ) ─ 「 ドウシタラ イイデスカ ? 」 ト キカレタラ ─ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Dialogue techniques useful for teachers.“ In such a case use this phrase” Series 1: When asked“ What should I do?” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 現職教師 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対話技法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保護者対応 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対処行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 作業仮説 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
中島, 義実
× 中島, 義実 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 現職教師が児童生徒・保護者・同僚等との対話において助力を期待されるときに効果的な発想のあり方について,教職大学院授業,教育職員免許法認定講習や教育職員免許状更新講習等の講習,またその他の現職研修等における現職教師との対話や質疑応答等から筆者が得てきた経験の蓄積をもとに,キーフレーズとなる「この一言」を示す形で論述し,併せて背景にある理論的根拠を解説するシリーズの第1 回である。教師として出会うことの多い「どうしたらいいですか?」と聞かれた場面で有効な対話技法について論述する。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第六分冊, 教育実践研究編 Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. Part VI, Research for teaching practice 号 72, p. 41-48, 発行日 2023-03-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |