WEKO3
アイテム
話し合う力を育てるための教材開発 : 教材「話し合い劇」の心的作業に対する指導の可能性
http://hdl.handle.net/10780/881
http://hdl.handle.net/10780/88117933bf9-33d4-44b9-a830-d675c88e5b23
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 話し合う力を育てるための教材開発 : 教材「話し合い劇」の心的作業に対する指導の可能性 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ハナシアウ チカラ オ ソダテル タメ ノ キョウザイ カイハツ : キョウザイ ハナシアイ ゲキ ノ シンテキ サギョウ ニ タイスル シドウ ノ カノウセイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Development of teaching material to build ability for discussion in elementary and junior high school settings : educational potential of "Scenarios for discussion" in student maental processes | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 話し合い場面の心的作業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 指導方法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 話し合い劇 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 活用方法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
若木, 常佳
× 若木, 常佳 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 話し合いの指導には、意欲や価値といった情意的側面に対する指導とともに、話し合いに参加している学習者個々の心的作業に対する指導が行われなければならない。しかし、話し合いは、常に動いているものであり、心的作業は学習者の内部で行われるため、それらに対する指導は難しいとされる。本研究は、そうした指導上の困難性の軽減を目的としたものであり、本論稿においては、「話し合い劇」を作成・活用するという指導法を実験授業の成果とともに提示した。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第一分冊, 文科編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part I, Language and literature 巻 59, p. 143-151, 発行日 2010-02-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3219 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |