WEKO3
アイテム
話し合う力を育成する教材の研究-「台本型手びき」にキャラクターを設定した場合-
http://hdl.handle.net/10780/1448
http://hdl.handle.net/10780/14485166c3fb-dce4-4048-ab55-4d329b284176
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-04-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 話し合う力を育成する教材の研究-「台本型手びき」にキャラクターを設定した場合- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ハナシアウ チカラ オ イクセイスル キョウザイ ノ ケンキュウ ダイホンガタ テビキ ニ キャラクター オ セッテイシタ バアイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Developing Teaching Materials to Foster the Ability Clarifying Characters | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 話し合い | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 指導方法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 台本型手びき | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | キャラクター | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
若木, 常佳
× 若木, 常佳× 北川, 尊士× 稲田, 八穂 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 話し合いの指導は,【意見を検討しながら,共通理解を深めていくプロセス】に対して行われなければならない。そのための指導方法としては,その場での思考を内包した発言を具体的に示したモデル教材(「台本型手びき」)の有効性が指摘されている。しかし,そこには,指導者側と学習者側の双方に解決すべき課題が存在している。それらはその場での思考についての理解の困難さ,学習者が不安や不快を感じてしまうこと等である。本研究では,この課題に着目し,【意見を検討しながら,共通理解を深めていくプロセス】を成立させるに必要な対応を登場人物に分担させて示すというキャラクターを設定した「台本型手びき」を作成し,授業を実施した。その結果,キャラクターを分化して設定した「台本型手びき」を活用することは,話し合いのイメージの構築,あるいは学習者と指導者双方が共通のキャラクターを持つことに対し,有効に機能することがわかった。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第一分冊, 文科編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part I, Language and literature 巻 62, p. 87-95, 発行日 2013-02-08 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3219 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |