WEKO3
アイテム
話し合う力を育てるための教材についての研究~教科書教材の分析と教材の開発を通して~
http://hdl.handle.net/10780/1449
http://hdl.handle.net/10780/1449db70a5f8-0bc0-4b66-b49f-a23315dfbf52
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-04-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 話し合う力を育てるための教材についての研究~教科書教材の分析と教材の開発を通して~ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ハナシアウ チカラ オ ソダテル タメ ノ キョウザイ ニ ツイテ ノ ケンキュウ キョウカショ キョウザイ ノ カイハツ オ トオシテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Research on Teaching Materials to Foster the Ability for Discussion - Analysis of Textbook Readings and Development of Classroom Materials - | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コミュニケーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共通項 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 話し合う力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教科書教材分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教材開発 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
横田, 純也
× 横田, 純也× 若木, 常佳 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 話し合いの指導においては,他者と自己の意見をどのようにすり合わせていくのかということについての指導が重要である。現行の教科書教材(小学校3学年)を分析した結果,相手の考えを聞き出すことや考えのズレを修正したり,そのためにどのように相手の意見を聞けばよいのかといったことの指導に対応する教材が不足していることが明らかとなった。そのため,聞き出す発言やズレを修正する発言,相手の発言の聞き方についての発言を取り入れた話し合いのモデル教材と聞くときの聞き方について指導をするゲームを考案して指導を行った。学習中の児童の発言から自己と他者との違いを意識し,他者とのズレを探っていこうとする他者意識が見出され,この結果から,今回作成した教材と学習が「当事者が共通項を積み上げるプロセス」に対する指導に有効であったことが捉えられた。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第一分冊, 文科編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part I, Language and literature 巻 62, p. 97-108, 発行日 2013-02-08 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3219 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |