WEKO3
アイテム
社会を生き抜く力をはぐくむ英語科学習活動の創造 -Reading based インタラクションと再構成活動を位置づけた単元構成の工夫を通して-
http://hdl.handle.net/10780/1508
http://hdl.handle.net/10780/15080c6e87c9-d759-4bc4-a60e-33ea0431d463
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 社会を生き抜く力をはぐくむ英語科学習活動の創造 -Reading based インタラクションと再構成活動を位置づけた単元構成の工夫を通して- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | シャカイ オ イキヌク チカラ オ ハグクム エイゴ カ ガクシュウ カツドウ ノ ソウゾウ -Reading based インタラクション ト サイコウセイカツドウ オ イチヅケタ タンゲンコウセイ ノ クフウ オ トオシテ- | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Creating English Learning Activities to Nurture Students’ A bility for Living Independently in Society - A Study Utilizing the Methods and Procedures for Reading-Based Activities Centered - | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Reading based | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インタラクション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 気づき | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
鳥越, 英樹
× 鳥越, 英樹× 江崎, 由美江× 江頭, 理江 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | グローバル社会が急速に進む社会情勢の中で,身のまわりに溢れる様々な情報の中から,自らの力で必要なものを取捨選択し,それらを上手に取り込みながら,自己の考えを発信し,異文化を背景にもつ人々と相互理解を図ることができる能力や態度を養うことが不可欠となってきている。 そんな中,今日の英語科学習指導において,「聞く」「話す」「読む」「書く」という4つの技能を統合的に扱いながら,総合的にコミュニケーション能力を高めることが求められている。 そこで,本研究は,Reading 教材をもとに,子どもの“気づき”をいかにして生み,その“気づき”の視点をもって,必要な情報を取捨選択しながら,自らの課題を主体的に解決していくことができるような学習活動を実践的に究明したものである。 |
|||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第六分冊, 教育実践研究編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part VI, Research for Teaching Practice 号 63, p. 1-8, 発行日 2014-02-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 |