ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 教育実践研究
  3. 第10号

ドイツ教授学と米国のカリキュラム研究・授業研究の出会いと交流

http://hdl.handle.net/10780/684
http://hdl.handle.net/10780/684
45f5228b-975c-4d3a-8251-9347ac7ee6d5
名前 / ファイル ライセンス アクション
nakano_jissen_10_1.pdf nakano_jissen_10_1.pdf (762.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-03-17
タイトル
タイトル ドイツ教授学と米国のカリキュラム研究・授業研究の出会いと交流
言語 ja
タイトル
タイトル ベイコク ノ カリキュラム ケンキュウ ジュギョウ ケンキュウ ノ デアイ ト コウリュウ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Encounter and interchange between German didaktik and curriculum and instruction research in the United States
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
キーワード
主題Scheme Other
主題 ドイツ教授学
キーワード
主題Scheme Other
主題 カリキュラム研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 解釈学
キーワード
主題Scheme Other
主題 経験科学
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 中野, 和光

× 中野, 和光

WEKO 3146

ja 中野, 和光

ja-Kana ナカノ, カズミツ

en NAKANO, Kazumitsu


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ドイツ教授学と米国のカリキュラム研究・授業研究はそれぞれ特徴的であるが最近は接近が見られる。本稿は、19世紀と20世紀におけるドイツ教授学と米国のカリキュラム研究・授業研究の交流の歴史をたどり、1990年代における両者の特質と最近の接近を検討した。ドイツ教授学は教師に教育実践の指針を与えることを主眼とし、「内容」を重視している。解釈学的方法においてもっとも特徴的である。米国はカリキュラム研究と授業研究は別々に行われ、カリキュラムは社会的文化的世界を客観的に一定の手続きをもって提示しようとする。授業研究は経験科学的である。
書誌情報 教育実践研究
Bulletin of Research Center for Teaching Practice

号 10, p. 93-97, 発行日 2002-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1348-0774
出版者
出版者 福岡教育大学教育実践総合センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:16:38.927712
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3