WEKO3
アイテム
方向付けを明確にする算数・数学科授業構成の試み -問題を2段階に設定する指導-
http://hdl.handle.net/10780/1279
http://hdl.handle.net/10780/1279bc51aa24-d3b9-4e3e-9e38-99bbd02e43b0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-04-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 方向付けを明確にする算数・数学科授業構成の試み -問題を2段階に設定する指導- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ホウコウヅケ オ メイカク ニ スル サンスウ スウガク カジュギョウ コウセイ ノ ココロミ モンダイ オ 2 ダンカイ ニ セッテイスル シドウ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Constitution of Mathematics Classes for Clarifying Orientation at Introduction —through two steps of problem posing— | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 導入 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 方向付け | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業構成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 課題 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 問題 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
京極, 邦明
× 京極, 邦明 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 授業の導入は,学習のめあてをもたせ,子どもを目標に向けて動機付けたり,方向付けたりするための過 程として重要な段階である。ここでの指導の成否が目標の達成の大きなカギを握っているといっても過言で はない。にも拘わらず,導入のときに設定された問題(導入問題)が,あまり深められずに展開,終末へと 進んでしまい,目標が暖昧なままで終わってしまう授業がかなりたくさんみられるのも現実である。そうし た場合,導入課題を掘り下げ,その時間に追究する真の問題(主問題)を明確にする指導つまり,第二の導 入とでもいうべき二段構えの指導が,展開の段階で必要になる。本稿は,このような視点から,授業で取り 上げる問題を2段階に設定し,導入を二段構えで行う授業の在り方について,算数・数学の具体的な授業例 をもとに言及するものである。 |
|||||
書誌情報 |
福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 Bulletin of Fukuoka University of Education. Part IV, Education and psychology 巻 61, p. 97-105, 発行日 2012-02-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-3235 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
値 | 紀要論文 Article |