WEKO3
アイテム
家庭と学校で共に育む子どもの学校適応に関する研究-SEL-8S による人間関係づくりと「共育」の取組を通して-
http://hdl.handle.net/10780/1831
http://hdl.handle.net/10780/18316c1a4041-5bdc-48d9-ac4c-7151b22877f2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 家庭と学校で共に育む子どもの学校適応に関する研究-SEL-8S による人間関係づくりと「共育」の取組を通して- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | カテイ ト ガッコウ デ トモニ ハグクム コドモ ノ ガッコウ テキオウ ニ カンスル ケンキュウ - SEL-8S ニヨル ニンゲン カンケイ ヅクリ ト キョウイク ノ トリクミ オ トオシテ - | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学校適応 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人間関係づくり | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | SEL-8S | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
大和, 和雄
× 大和, 和雄 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,子どもの学校適応を促すための方策として,学校では社会性と情動の学習プログラム(SEL-8S)を導入するとともに,家庭では学校の学習と連携した取組を「共育」として継続し,その効果を試行的に検証することを目的とした。研究Ⅰでは,1つの学年の児童および保護者を対象とし,研究Ⅱでは,公立小学校1校の全児童および保護者を対象とした。効果の検証には,小学生用SEL-8S 自己評定尺度,学校環境適尺度(ASSESS:以下「アセス」),実践校の保護者による学校評価,本研究に関する保護者アンケート(自作)を実施した。その結果,学校適応に関わる子どもの社会的能力や学校適応感については,特に学習の初期段階で低位群だった子ども達の伸びが見られた。また,保護者の意識や関心については,学校での学習や保護者を対象とした講演会,授業公開,ワークショップ等の取組が回を重ねるにつれて,少しずつ高まっていることが分かった。 | |||||
書誌情報 |
福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 Bulletin of Fukuoka University of Education Graduate School of Education Division of Professional Practice in Education 号 6, p. 143-150, 発行日 2016-03-23 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2186-0351 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻 |