WEKO3
アイテム
複数の事象の関係を捉え統合する過程の分析
http://hdl.handle.net/10780/00002574
http://hdl.handle.net/10780/000025747c7c545e-4916-442e-9d3b-27a034c3408e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-05-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 複数の事象の関係を捉え統合する過程の分析 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Analyzing the Process of Grasping the Relations among Several Events and Integrating them in Mathematics | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ETYP:教育関連論文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 数学的活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 数学的なプロセス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 全国学力・学習状況調査 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
岩田, 耕司
× 岩田, 耕司× 清水, 美憲× IWATA, Koji× SHIMIZU, Yoshinori |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 9162 | |||||
姓名 | イワタ, コウジ | |||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 9163 | |||||
姓名 | シミズ, ヨシノリ | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 全国学力・学習状況調査(以下,全国調査)の「活用」に関する問題作成の枠組みに示された「数学的なプロセス」は,数学的活動の諸相を学力評価の目的から整理したものである.この「数学的なプロセス」は,知識・技能等を実生活の様々な場面に活用する力(α)と,様々な課題解決のための構想を立て実践し評価・改善する力(β)を中核とし,さらにはそれらの両方に関わる力(γ)の三つの力から構成されている.本稿では,特に,この第三の力が用いられる過程について,実際に出題された調査問題とその結果から分析し,一つの事象と他の事象との関係を捉えることや,複数の事象を統合することの下位の過程を分析的に明らかにし,カリキュラムへの位置づけを考察した. | |||||
書誌情報 |
日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集 p. 243-248, 発行日 2016 |
|||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | フクスウ ノ ジショウ ノ カンケイ オ トラエ トウゴウスル カテイ ノ ブンセキ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本数学教育学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |